コアラー

・IT名刺 https://html.co.jp/kodamamiku5 ・ランサーズ https://www.lancers.jp/profile/notenote?ref=header_menu ・オリジナルコンテンツURL https://twitter.com/

木綿豆腐がやみつきになった日

冬ですね、鍋ですね~♪

 

鍋と言えば木綿豆腐を入れる方も多いのでは?

 

直径3~5センチくらいまでの木綿豆腐。

 

肉じゃが風煮物、白菜の煮物、水炊きなどに登場します。

 

しかしながら、なぜかいつも味気ないと思いながら、木綿豆腐そのものの味と食感がNGだったのです。

 

多分、表面しか火が通っていないまたは、調味料が染み込まないから、木綿豆腐は木綿豆腐のままなんですよね。だから味気ないと思ってしまうようです。

 

そこで

 

木綿豆腐をこんな風にカットしてみました。

 

①奥行部分を半分にカット。

②縦と横を3ミリ角にカット。

③適当にカット

 

そうすると、直方体のようなものになります。縦横5~7mくらい、高さが3センチくらい?でしょうか。

 

それを、昆布だしをベースにした水炊きセット(白菜、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、コショウ、塩、)、じゃなくてカレーセットですね、の上に投入します。具材はそれぞれ小さ目にカットしてみました。小松菜のやわらかいのが好きなので、小松菜も乗せて沸騰したら弱火で10分。

最後にカレー粉を、カレーを作る時の半分くらいにしたものを投入。スープカレーみたいになっています。木綿豆腐は1.3倍くらいになるので、直方体も少し大き目になっていました、、

いただきます!!!

 

これこれ、これならいける!!!

 

と言いますのは、木綿豆腐がサクサクになっていたからです。サクサクというのは大袈裟ですが、一旦、木綿豆腐が持っている水分をすべてダシの中に溶けださせ、ダシを新しく含んだために、あげさんモドキになっていたのです!!

 

体積が大きければ、それだけ煮込む時間もかかりますし、体積が膨らむので調理しにくいかも知れません。その間に他の野菜が溶ける危険も。小さな木綿豆腐にカットして使えば、木綿豆腐嫌いな方も、違う食べ物みたいで美味しいってなるかも知れません。