コアラー

・IT名刺 https://html.co.jp/kodamamiku5 ・ランサーズ https://www.lancers.jp/profile/notenote?ref=header_menu ・オリジナルコンテンツURL https://twitter.com/

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

トピック「映画監督」について

岩井俊二監督のMOVIEラボ(NHK)での話だ。ゲストに「そして父になる」、「船を編む」の是枝裕和監督、女優の長澤まさみさん、司会には千原ジュニアさんが出演していた。 客席には監督のたまごともいえる新人監督や、これから映画監督になろうとしている人が…

公から個の意識へ

”名こそ惜しけれ”という”己を律し公に仕える精神”は鎌倉時代の武士たちに芽生え、広がっていきます。 農民たちをも巻き込む公の意識 明治時代には郵便制度によって”名こそ惜しけれ”精神は、庶民にも広まります。郵便制度は農民がはじめて参加した公務として…

購読するって?

はてなブログをはじめたばかりのコロ。はじめて”読者になる”ボタンを押した。 ”読者になる”ボタンを押すと、”購読中のブログ”とでていた。購読? 購読・・・本などを買って読むこと。 本買ってる!? 5人の読者になっている・・・ということは5冊の購入?料…

深まる公への意識

鎌倉時代にはいり、武士の世になると、ますます公への意識が深まります。 作家の司馬遼太郎さんによると、公への意識を深めることになる代表的な二人はこの人たちなのだそうです。 栗田定之歪(くりたじょうのじょう) 定之歪は秋田市の新屋地区に住む貧しい…

自分よりも他人を大切にする意識はどこから生まれたのか?

世界では日本独特の文化を遠慮気味だとか、控えすぎだとか自己主張がないなどと形容されたりします。我先にという人は会社でもグループでもあまり好まれないのが日本ですが、その文化はいつからはじまったのでしょうか? 作家の司馬遼太郎さんによると、日本…

日本人の柔軟さ

日本人は真面目で勤勉というイメージが世界的にはありますが、実は日本人はとても柔軟な発想の持ち主なのです。 室町時代にみられる 室町時代には応仁の乱が起こります。それまでは日本は水を使った壮大な日本庭園が主流であり、これぞ日本の文化と呼ばれて…

記憶

文字をみたとき、その文字が浮かんで記憶としてよみがえる。 にゃろんは着信という文字をみたとき、どうしてもケイタイ大喜利の”着信御礼”×2という音付きが浮かんでくるのだった。 特に毎週みているとか、着信が多いわけでもないのだが、ふとみたときに出て…

今週のお題「バレンタインデー」

空子(そらこ)は憧れのE君にチョコレートを渡した。渡したと言っても彼の机の上に置いておいただけだ。そしてラッピングを少しはがして、小さなメモをいれておいた。 ”大好きです” 3月14日になった。空子はその間浮ついた気持ちを隠せなかった。この期間は…

いらない処方箋

かかりつけ医を沢山もっている人はそれだけ沢山の薬をそれぞれの医者からもらうことになります。 総合病院へ行く場合は、かかりつけ医の紹介状がないと初診料、再診料を支払わないといけません。ですが総合病院では継続的に診察はしてもらえません。 かかり…

ビッグデータを活用すれば売れ行きが伸びる

「事業のお役立ちデータ」のことをビッグデーターと、総務省では言われています。よくビッグデータと聞きますが、どんなところで使われているのでしょうか? 今、中国は春節で多くの爆買いが日本で行われています。 元旦→元:初め 旦:日が昇る 4000年以上前…

今週のお題「バレンタインデー」

ここ数年は、なぜか1月中旬に発売される通販のチョコレート特集で選び、1月末にチョコレートが届き、2月の14日までずっと玄関に置きっぱなしで、彼もそれをみてるのに気付かないふりをして、2月14日にしらじらしく渡している。相手も今はじめてみたというリ…

金利の下げは何のため?

黒田総裁が金利を下げました。金利が下がることで、銀行は日銀へ預金するよりも、国債を借り入れたほうがお得だということで、国債に切り替えるのだとか。金利が下がるということはどういうことなのでしょうか? 金利が下がると円高になる 金利が下がると円…